宝塚は生きる糧

かなめさん(涼風真世)の頃よりゆる~く宝塚を見守ってます。ちえさん(柚希礼音)との出会いで宝塚生活に激変が起きました!全ての組を鑑賞。星組贔屓、礼真琴さん、ことふうがオアシス!

『ディミトリ』原作者の並木陽先生が暁千星主演『夜明けの光芒』をご観劇

スポンサーリンク

 

本日(6月16日)は、
我が愛しいことちゃん(礼真琴さん)主演の別箱
『BIG FISH(ビッグ・フィッシュ)』の千秋楽でした

 

全く同じ書き出しでメインでも語ってますが…(^_^;)、
ワタクシはといえば、
ありちゃん(暁千星さん)主演の別箱
『夜明けの光芒』の生観劇の日でもありました

 

帰宅後にどんな感想があるのかネットで検索していると、
な・ん・と、
星組『ディミトリ』の原作者の並木陽先生が、
ありちゃん主演の『夜明けの光芒』をご観劇だったとわかりましたΣ(゚∀゚*) 

 

ということでメモです

 

 

『ディミトリ』原作者の並木陽先生が暁千星主演『夜明けの光芒』をご観劇

並木先生はいつのご観劇かは明確にされてませんでしたが、
もし本日なのであればご一緒だったのでしょうか?

 

ニアミスだったのか同じだったのかは不明ですけど、
並木先生がご観劇されていたのは、
ヅカファンとしては至極光栄です!(誰目線というツッコミはなしでw)

 

並木先生のポストです

 

 

 

さすが先生!
簡潔にかつ心情が伝わる素敵な感想です(*´ω`*)

 

ありちゃんも嬉しかっただろうなぁ…
なんといっても『ディミトリ』は、
ありちゃんが星組生になって初の本公演でしたし、
しかもターニングポイントと言っても過言ではないほどの新境地の役でした
月組時代からいい意味での成長ぶりと脱皮を見せてくれたのが、
アヴァク・ザカリアン役でしたもの

 

並木陽先生は『BIG FISH』もご観劇だった

並木先生のポストを辿ると、
先生はことちゃんの『BIG FISH(ビッグ・フィッシュ)』もご観劇だったんですね!Σ(゚∀゚*) 

 

並木先生の感想ポストです

 

 

 

 

ありちゃんの『夜明けの光芒』もですが、
星組生の名前をしっかり覚えてくださっていて、
そこがめちゃくちゃ嬉しいです!

 

やはり『ディミトリ』とのご縁でしょうか…

 

ことちゃん、この日は緊張したかな?(笑)
『ディミトリ』はポスターも先行画像もバッチリでしたし、
内容もすごくよかったです
生田先生の並木先生へのリスペクトがちゃんと出ていたのか、
その後もこのように宝塚歌劇をご観劇してくださっているとは…

 

全く存じ上げず申し訳ございません

 

『ディミトリ』の新人公演を心待ちにされていた並木先生

さらに『ディミトリ』の新人公演のポストもありました!Σ(゚∀゚*) 

 

先生が心待ちにしてくださったとは!
ぜひかのんくん(天飛華音さん)のディミトリと、
ひよりちゃん(藍羽ひよりさん)のルスダンを堪能して欲しいです

 

すでに放送されているので、
並木先生もご視聴されたかな?

 

というか、
スカステに入られているということですよね?Σ(゚∀゚*) 
こっちがビックリですw
でも嬉しい!

 

これからも宝塚歌劇団には原作者へのリスペクトを大事にして欲しい

少し真面目な話をしますけど、
芦原妃名子先生の悲しい事件があり、
原作者への愛とリスペクトがとても大事だとあらためて感じていました

 

私的には、
宝塚歌劇団は原作者の先生をとても尊敬されているようには感じていますけど、
作品を委ねた原作の先生方のお気持ちはわからないです

 

でも、並木先生のように、
『ディミトリ』という作品をきっかけにして、
このように応援してくださっていることには感謝しかありません

 

本来はルスダンが主役の『ディミトリ』
原作は『斜陽の国のルスダン』です
それをディミトリ視点に変更するにあたり、
生田先生がしっかりと並木先生にご相談されたのでしょう

 

いつかまた、
先生の素敵な作品が宝塚歌劇で上演されることを楽しみにしたいです

 

そういえば、
ラジオ劇場の『逆光のシチリア』では、
まあやちゃん(真彩希帆さん)が出演されてましたよね
並木先生は生田夫妻を知り合ったということでしょうか…
なんか楽しい!(*´艸`)

 

そんな並木先生の愛らしいポストはこちら

 

私も池田理代子大先生とご一緒したら、
興奮で憤死するかもです…(*゚Д゚*)

 

池田先生がいらっしゃらなければ、
名作『ベルサイユのばら』は誕生していないのですから…
当然宝塚のベルばらブームもないです
池田先生がこの世に生まれてきたことに感謝ですし、
末永くお元気でいて欲しいです

 

それにつけても並木先生可愛い!


【関連記事】
宝塚歌劇では原作へのリスペクトを常に感じる…漫画家の芦原妃名子先生の訃報で思うこと - 新・宝塚は生きる糧

 

星組『ディミトリ』の退団者3名へのお花渡し…ショーヴランからショーヴランへ&礼真琴「星組パッション」を忘れかけた【東京大千秋楽追記】 - 宝塚は生きる糧